撰り銭

撰り銭
えりぜに【撰り銭】
室町後期, 取引にあたって悪銭を忌避し, 良銭(主に渡来銭)のみを選びとったこと。 円滑な商取引を妨げるとして, 規制する令がしばしば発せられた。 えりせん。 せんせん。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”